2007年10月31日
静岡県地産地消活動PR「青葉シンボルロード」
本日は、静岡県地産地消活動PRとして静岡県の誇る日本一食材を使い試行錯誤の末
安全と安心とヘルシーで静岡鮨商生活衛生組合員のお店でもメニューとして扱える
静岡県地産地消寿司メニューの提案と日本一の郷土料理寿司になるように・・・
の思いを込め 2品の静岡地産材料の寿司の試食を行いアンケート調査もいたしました!
安全と安心とヘルシーで静岡鮨商生活衛生組合員のお店でもメニューとして扱える
静岡県地産地消寿司メニューの提案と日本一の郷土料理寿司になるように・・・
の思いを込め 2品の静岡地産材料の寿司の試食を行いアンケート調査もいたしました!
静岡地産地消PR しぞーかちらし本年度版
各マスメディア様取材の様子
場所は静岡市青葉シンボルロード
ワザビー&スキルソンも応援に・・・
富士養鱒漁業協同組合様
富士のニジマスを持参で刺身とカルパッチヨの試食
静岡県山葵組合連合会様より 静岡生わさびの展示
今年度の地産地消メニュー 産出額日本一の「静岡山葵」静岡県山葵組合連合会 ・
収穫量日本一の「にじます」富士養鱒漁業協同組合と静岡鮨商生活衛生組合のコラボ巻鮨
ネーミングは、決まり次第発表します。
本日お集まりの皆様に試食とアンケートの実施
11月1日寿司の日ということもあり「寿司券」のハガキ申し込みやプレゼントもありました!
短い時間でしたが会場に足を運んでいただいた皆様本当にありがとうございます。
スタッフの皆様もご苦労様でした!「皆様の美味しいの声」本当に励みになります。
静岡県地産地消活動PR
産出額日本一の「静岡山葵」・収穫量日本一の
「にじます」静岡県が誇れるこれらの日本一食材を使い何か静岡県の地産地消メニュー作りが出来ないか?すし組合と青年部員で各静岡わさび組合連合会と富士養鱒組合の協力を得て試行錯誤を繰り返してきました。(本日試作の一部を何品か展示又、アビリンピックにも展示予定)
まずは昨年地産地消事業に引きつぎ(静岡県寿司組合発行すし新聞(組合員450店)にレシピ公開)のメニュー地産地消のすしメニュー昨年度「しぞ~かちらし」に食材として取り入れてみました。
試食寿司メニュー1品目
本日の試食品の1品目は、静岡山葵と富士のニジマスをメインに「しぞ~かちらし」 バージョン2作り用意しました。富士ニジマス、静岡山葵、づけ鮪、桜海老、タコ、穴子、玉子焼、いくら、いんげん、オクラ、姫ネギ、パプリカ(赤、黄)、麻機蓮根甘酢漬け、県産フルーツトマト、姫三つ葉、かんぴょう、煮椎茸、おぼろ、きざみ海苔、ガリ、ゴマ、とびっ子、など 寿司ネタと野菜も豊富な「ばらちらし」です。
(技能五輪国際大会特設ブースにて500円にて販売予定)
今年度地産地消寿司メニュー
試食寿司メニュー2品目
今年の新たな地産地消メニュー静岡山葵と富士のニジマスを取り入れたニューメニュー
来年の県民大交流会(地産地消フォーラム)が節分の時期と重なったことも手伝い丸かぶり寿司(恵方巻とも言う)それくらいの太さの太巻寿司で通常は、食べやすく切った物の提案 材料は(富士ニジマス、静岡ワサビやワサビ漬、玉子焼き、かんぴょう、おぼろ、きゅうり、姫三つ葉ネーミングに七福が付く場合はこの7種類、付かなければ穴子を加えて末広がりの8種類)まだ、ネーミングも決まってませんが、
アンケート調査
試食を行い静岡の皆様に見た目や味の
アンケート調査を行ないます
静岡県の安全・安心・ヘルシーのこだわり食材、静岡わさび組合連合会と富士養鱒組合と鮨組合発展のため今後に生かしたいと思います。
明日は11月1日寿司の日と言うこともあり県民の皆様に寿司組合の食の取り組み活動をPRできればと思います
「にじます」静岡県が誇れるこれらの日本一食材を使い何か静岡県の地産地消メニュー作りが出来ないか?すし組合と青年部員で各静岡わさび組合連合会と富士養鱒組合の協力を得て試行錯誤を繰り返してきました。(本日試作の一部を何品か展示又、アビリンピックにも展示予定)
まずは昨年地産地消事業に引きつぎ(静岡県寿司組合発行すし新聞(組合員450店)にレシピ公開)のメニュー地産地消のすしメニュー昨年度「しぞ~かちらし」に食材として取り入れてみました。
試食寿司メニュー1品目
本日の試食品の1品目は、静岡山葵と富士のニジマスをメインに「しぞ~かちらし」 バージョン2作り用意しました。富士ニジマス、静岡山葵、づけ鮪、桜海老、タコ、穴子、玉子焼、いくら、いんげん、オクラ、姫ネギ、パプリカ(赤、黄)、麻機蓮根甘酢漬け、県産フルーツトマト、姫三つ葉、かんぴょう、煮椎茸、おぼろ、きざみ海苔、ガリ、ゴマ、とびっ子、など 寿司ネタと野菜も豊富な「ばらちらし」です。
(技能五輪国際大会特設ブースにて500円にて販売予定)
今年度地産地消寿司メニュー
試食寿司メニュー2品目
今年の新たな地産地消メニュー静岡山葵と富士のニジマスを取り入れたニューメニュー
来年の県民大交流会(地産地消フォーラム)が節分の時期と重なったことも手伝い丸かぶり寿司(恵方巻とも言う)それくらいの太さの太巻寿司で通常は、食べやすく切った物の提案 材料は(富士ニジマス、静岡ワサビやワサビ漬、玉子焼き、かんぴょう、おぼろ、きゅうり、姫三つ葉ネーミングに七福が付く場合はこの7種類、付かなければ穴子を加えて末広がりの8種類)まだ、ネーミングも決まってませんが、
アンケート調査
試食を行い静岡の皆様に見た目や味の
アンケート調査を行ないます
静岡県の安全・安心・ヘルシーのこだわり食材、静岡わさび組合連合会と富士養鱒組合と鮨組合発展のため今後に生かしたいと思います。
明日は11月1日寿司の日と言うこともあり県民の皆様に寿司組合の食の取り組み活動をPRできればと思います
Posted by 日本のてっぺん~sushi~魂♪静岡寿司☆青年部ブログ at 23:10